マイニング • 4 min read トランザクションの「順番」にも情報を記録できる?マイナーが収益化できるかもしれない新しいフロンティア 3月下旬、アメリカの大手マイニング企業Marathon Digital Holdings社が公式ツイッター上で「Mブロック」をマイニングした…
レイヤー2や周辺技術 • 4 min read ライトニングからオンライン要件を除いたState Channel型レイヤー2:Hedgehog Protocol BitVM、Hodl Contracts、UTXO Dealershipなどの生みの親で、新しいアイデアを形にすることが得意な開発者であるS…
レイヤー2や周辺技術 • 6 min read 1つの送金に複数のウォレット(eCash Mint)の資産を組み合わせて使えるようになる?Multinuteral Payments 皆さんは様々なウォレットを試してみた結果、細かい資金が分散してしまったことはありませんか?少なくとも私は20個近くのライトニングウォレットを…
レイヤー2や周辺技術 • 6 min read Wrapped Invoiceでプラットフォームを経由したライトニング決済を実現する 皆さんはビットコインを使ったサービスを事業として運営していくことを考えたことがありますか?その際に特に頭を悩ませる問題が「どこのタイミングで…
マイニング • 8 min read オンチェーンで取引できる手数料先物が考案。将来的に手数料リスクはヘッジするものになる? ビットコイン自体の供給量が需要に応じて増減しない(弾力性がない)ことは広く認知されていますが、ビットコインのブロックスペース、すなわちトラン…
ビットコイン技術解説 • 7 min read Taprootの正統派な活用でPhoenix Walletの流動性追加がより安価に 2021年の暮れにTaprootがアクティベーションされたとき、期待されていたのはより複雑なスクリプトの実行、プライバシーの細かな改善、そし…
レイヤー2や周辺技術 • 6 min read Cashu AddressはNostrユーザーにZapを受け取れるシンプルなウォレットを提供する 今週新しく見つけたサービスに、nostrで利用する公開鍵(npub)をユーザー名としたカストディ型のLightning Addressサーバ…
ビットコイン技術解説 • 4 min read BIPを通したビットコイン改善プロセスはもう終わり?BINANAとは 読者の皆さんのほとんどはBIPという用語をご存知かと思います。Bitcoin Improvement Proposal (BIP)とはビット…
レイヤー2や周辺技術 • 4 min read BitVMはビットコインのインターオペラビリティを飛躍的に向上させる起爆剤となるか 2023年秋にビットコイン開発者の間でにわかに話題された新しい発明がありました。BitVMです。 This is probably the…
ビットコイン技術解説 • 5 min read ビットコインETFの保管アドレスに制裁対象アドレスからコインを送り付けたらどうなるのか? 以前、「ビットコイン開発者にビットコインETF (BITB)からの利益の一部を寄付する」と表明しているBitwise社について記事にしました…
レイヤー2や周辺技術 • 6 min read Amboss Ghost Addressはライトニング送金を受け取る際のプライバシーを改善できるのか? さて、しばらくBRC20やマイニングの話題が続いていましたが、久しぶりのライトニング回です。 今回は読者様から寄せられた以下の匿名質問にお…
レイヤー2や周辺技術 • 3 min read 2024年はTaproot Assetsの年になるのか?草コイン投機需要を虎視眈々と狙うTiramisu Wallet 昨年はOrdinals Inscriptionsの誕生に端を発してビットコイン・ブロックチェーン上での投機熱が盛り上がりました。NFTから始…
論考 • 5 min read BitwiseがビットコインETFによる営業利益の10%を開発者に寄付へ。ビットコイン開発への影響は? 1月10日、ついにアメリカで11種類もの現物ビットコインETFが承認されました。2013年にウィンクルボス兄弟が初めて申請を行ってから10年…
トレンド/時事ネタ • 7 min read 2024年の予想と昨年の答え合わせ 2023年最後の記事では1年間の中で最も印象的だった変化を振り返りました。 2023年はビットコイン開発への関心が高まった1年だった今年も…
レイヤー2や周辺技術 • 8 min read 2023年はビットコイン開発への関心が高まった1年だった 今年も1年を振り返る時期になってまいりました。私は久しぶりの海外旅行やカンファレンス登壇などで充実させた一年でした。皆さんの2023年はどう…
トレンド/時事ネタ • 5 min read ”Sophon”の力を借りてBRC20の発行を阻止し、ビットコインの手数料高騰を収束させることは可能か? ここのところBRC20関連の話題がずっと続いていますが、くだらないと思いつつも現在もビットコイン上の送金手数料の高騰を招いているので引き続き…
4 min read Bitcoinホワイトペーパーをブロックチェーンから抽出する 先週はLuke Dash Jr氏が運営する新興マイニングプールがOrdinals Inscriptionsを検閲していることが話題になってい…
マイニング • 5 min read マイニングプールによる検閲の影響力をおさらいする ここ最近マイニングプールによる検閲が熱いトピックとなっています。9-10月にかけて業界3番手のマイニングプールであるF2PoolがOFAC規…
レイヤー2や周辺技術 • 5 min read ライトニング上で「お金配り広告」が流行した11月。P2P広告の課題とは 11月はライトニングユーザーにとって出来事が盛りだくさんの1ヶ月でした。Zapの祭典・Nostrasiaが東京で開催され、エルサルバドルでは…
レイヤー2や周辺技術 • 5 min read Statechainsを実装したMercury Layerはどのようなレイヤー2なのか? BRC-20トークンブームの再来によりビットコインの送金手数料が再び高騰している今月、ライトニングネットワークでは送金トラブルなどによるチャ…
論考 • 4 min read ライトニングのキラーアプリは「ビットコインを稼ぐ」か? ビットコインについて話していると、ライトニングが普及するきっかけは何になるかという話題がたびたび上がります。ここ数年間でライトニングの使いや…
セキュリティ/プライバシー • 7 min read ライトニングの脆弱性を解説〜Replacement Cycling Attackはどれくらい重大なリスクなのか 先月中旬、ライトニングネットワークの新たな脆弱性が発表されたことが話題になりました。Replacement Cycling Attackと呼…
トレンド/時事ネタ • 4 min read Nostrasia参加インプレッション 11月1日からの3日間、東京・渋谷の会議場で開催されたNostrカンファレンス「Nostrasia Freedom Conference」に…
レイヤー2や周辺技術 • 5 min read ライトニングネットワークで大半のユーザーがオフラインでも送金できる未来は果たして実現できるのか? 今週、比較的ポピュラーなノンカストディアルライトニングウォレットの1つであるZeusがバージョン0.8をリリースし、様々な機能が追加されまし…
トレンド/時事ネタ • 4 min read ビットコインと全銀ネットを比較するのは妥当なのか? 先週、2日間にわたって大手を含む10の銀行で全銀ネットが使えなくなるという大きなシステム障害が発生し、給与や代金の振込が一時的に行えなくなる…
DeFi on Bitcoin • 4 min read 取引所などに頼らず自分のノードだけでビットコイン価格を推定できる方法が発明:UTXOracle みなさんはビットコイン価格を知りたいとき、どのように調べていますか? 一般的な調べ方として以下のような方法が考えられると思います: ・取…
試してみた/作ってみよう • 3 min read 紙とペンでシャミアの秘密分散法を使いシードフレーズを分割する:Codex32 コアなビットコイナーは秘密鍵の管理にうるさかったり、一家言ある人が多いというイメージはありませんか?少なくとも自分の印象ではWeb3系の人た…
マイニング • 5 min read Marathonが凡ミスで2600万円分のビットコインを採掘し損ねた話 先日、アメリカで上場もしている大手マイナーのMarathon (Marathon Digital Holdings: MARA)が不正なブロ…
セキュリティ/プライバシー • 4 min read プライバシー機能はマイニングの分散化につながるのか?UTXO Dealership マイニングの中央集権化とそれがもたらすリスクは非常に長い間議論の対象になっています。現在の理解をまとめると、マイナーが自由にマイニングプール…
レイヤー2や周辺技術 • 6 min read 独自ドメインでLightning Addressを設定する方法、どれがいい? 最近ツイッター(X)に対して思うところがあり、将来的なことを見据えてNostrに力を入れることにしました。というわけで、週に1回つぶやく程度…
マイニング • 4 min read MEVはビットコインの脅威になりうるか? この頃ビットコイン開発者の間ではドライブチェーンと呼ばれる技術の話題が(悪い意味で?)盛り上がっています。というのも、昔からドライブチェーン…
レイヤー2や周辺技術 • 3 min read BOLT12の登場がついにライトニングネットワークにサブスクをもたらすのか ライトニング決済は数年前と比べ安定性も大幅に改善しており、普通の支払いや送金が失敗するなどのトラブルはかなり減ったように思います。ところがイ…
セキュリティ/プライバシー • 5 min read Libbitcoin Explorer (bx)に深刻な脆弱性。Milk Sad脆弱性とは 今週、ビットコイン関連の技術者にとって衝撃的なニュースが発表されました。Libbitcoin Explorer (bx)というツールにシード…
レイヤー2や周辺技術 • 4 min read ビットコインやライトニング上のプロダクト開発は難しすぎる? もうずっとWeb3やクリプトと呼ばれる業界がビットコインより盛り上がっています。数十倍、下手すると数百倍のエンジニアがWeb3系のプロダクト…