2020年6月24日 4 min read

Sphinx ChatとLightningの無意識のマイクロペイメントの威力

今週はSphinx Chatを入れて色々実験していました。「ビットコイナー反省会」のPublicグループを作って遊んだりしていますが、大分アプリ自体も安定してきて、普通にチャットアプリとして機能するくらいにはなってきました(まだバグは多いですが)
Sphinx Chatの仕組みや設定方法はLN開発者の小川さんが記事にもしてくれているのでこちらを読んで是非グループにも参加してみてください
https://spotlight.soy/detail?article_id=6irykuocg&fbclid=IwAR1nHHchhRlDnGAU-D6HGlq7pceTOB40YQqjafaBj4aPZlS5F5U1_SWj1Xo

また、Sphinx Chatの土台となるWhatsatというコンセプトについても以前大石さんがコラムで説明してくれていたのでこちらも復習に読んでみてください。

Whatsat ライトニング版メッセージアプリ
ライトニングラボ社の開発者であるJoost Jager氏が、ライトニングをつかったメッセージングアプリを発表しています。 その名もWhatsatです。 ライトニングでメッセージングとはどういうこと?と思うかも知れませんが面白いアイデアと思います。 ライトニングネットワークはそれ自体がP2Pのネットワークです。ビットコインのネットワークとはまた別のネットワークを構成しています。 P2Pですので当然中心もなければ、管理者もいません。 このライトニングのP2Pネットワークを、メッセンジャーアプリのインフラとしてそのままつかおうということです。 具体的には、ライトニングのプロトコルの上に、…

さて、Sphinx Chatをいじっていて、自分の中でほぼ確信的に思ったことがあります。

Lightningのあるべき使い方は「意識しないマイクロペイメント」だろう、ということです。

Sphinx ChatはLightning Networkそのものを直接利用したチャットサービスで、メッセージを送る度に少しづつ超少額のSatoshiを消費するような仕組みです。

ただし、一回使ってみれば分かりますが、この支払は毎回承認するのではなく裏で自動的に発生するもので、普通に使っている限りでは特にLightningやペイメントを意識する必要はなく、ほぼ普通のチャットサービスを使っているのと変わりません。(まだかなり粗くはありますが)

テキストを送るごとに少しづつコストはかかっているのですが、これはせいぜい1txあたり数satoshiくらいのもので、円換算では0.01円くらいです。実際は塵も積もれば山とはなりますが、これくらい小さい金額だとコスト感覚がそもそもないので、「ほぼ無料」という気持ちで使えます。

この「無意識」「無料感覚」が今後のLNとマイクロペイメントのユースケースを考える上で非常に重要なのではないか、というのが今回の主なインサイト、強調したいポイントです。

現状のLappsやゲームなどでは、数100satoshi(数円)を受け取ったり送ったりするために毎回QRコードを読ませたり、ウォレットでInvoiceを作成して送金依頼をしたりする設計のものしかほぼないのですが、この「認知コスト」や「操作にかかる時間」の方が貴重な有限なリソースであったり、今のままではいまいち合理的ではないと言える部分も多いです。つまり、数円以下の送受信に関しては「無意識」「自動化」の環境を達成できないとLNのマイクロペイメントの本当の意義は引き出せないと考えます。

では、この無意識の超マイクロペイメントがあるとどうなるか、ということですが、確かに個人単位で見ると大したものに感じないかもしれないですが、ユーザー数やトラフィックが増えると一気にその効果が積みあがって行き、新しいタイプのアプリやユースケースの設計が可能になってくると思います。

Great! You’ve successfully signed up.
Welcome back! You've successfully signed in.
You've successfully subscribed to ビットコイン研究所.
Your link has expired.
Success! Check your email for magic link to sign-in.
Success! Your billing info has been updated.
Your billing was not updated.