2022年12月16日 4 min read

Taroが用意するトランザクション集約方法"Pocket Universe"にみえる自己矛盾

最近ビットコイン上でステーブルコインを発行してライトニングネットワーク上で送金できるようにしたいというプロジェクトが増えてきています。その中でも最大手ライトニングノード実装であるLndの開発元のLightning Labs社がTaroというプロトコルを推していて、存在感を示しています。

日本のライトニングノード運営者コミュニティであるDiamond Handsから近日中に発表するビットコイン上のトークン発行に関するレポートの執筆を通して興味深かったトピックの1つに、Taroが想定している"Pocket Universe"というライトニングネットワークとは別のアプローチでトランザクションを集約する方法がありました。

今日はTaroについて軽く説明した後にPocket Universeを紹介し、Taroチャネルとの特性の違いを解説します。最後にその特性を踏まえて、ビットコイン上のトークン発行の目的化を指摘します。

Taroとは

TaroとはLightning Labs社が春に発表したトークン発行プロトコルで、Taptree内でTaroアセットの残高情報にコミットするTaproot UTXOを生成し、これを入力として使用するビットコイントランザクションを通して出力される新たなTaproot UTXOへと残高を移転していく仕組みになっています。

コミットされる残高等の外部データは受取人が保管し、送金時に宛先に渡す必要があります。この外部データを使ってトランザクションを遡り、コインの来歴を検証するClient Side Validationという方式をとります。このため、第三者からは通常のビットコイントランザクションにしか見えず、Taro送金であることやアセットの種類・金額などが秘匿されます。

Taroアセットの移転はビットコイントランザクションそのもので行われ、残高を全て送金する際にもゼロ残高にコミットするUTXOの生成が必要なため、スケーラビリティはビットコインと同等以下です。このためか、ライトニングネットワークに接続するTaroチャネルを作成してオフチェーンで利用する構想があったり、Pocket Universeというトランザクション集約メカニズムが用意されています。

Pocket Universeとは

Great! You’ve successfully signed up.
Welcome back! You've successfully signed in.
You've successfully subscribed to ビットコイン研究所.
Your link has expired.
Success! Check your email for magic link to sign-in.
Success! Your billing info has been updated.
Your billing was not updated.