2020年9月30日 9 min read

現状のビットコイン研究所仮説のまとめ

ビットコイン研究所内で以前紹介した重要テーマや仮説について改めてまとめておきます。

決着済みの仮説
過去の主張ですでに決着がついているものも多くあります。外していることも当然あるとは思いますが、特に17~18年あたりのビットコインハードフォーク論争当たりの展開予測、またその後のBitcoin Cashの分裂予測などは的確だったと思います。(Bitcoin Cashは近くさらに分裂する可能性があるようですね…)

また、大石さんは長く「XRP無価値説」(一時的な価格パンプはともかく、長期的に無価値)という主張をずっとしていてバトったりしていましたが、それももうほぼ決着がついていると見てもいいんじゃないかと思っています。

他にも過去には「ICO破綻説」(これは難しくはなかったですが)、「Utilityトークン不要説」「The DAO失敗説(/The DAOトークン投資仮説)」なども事前に議論していました。

現在検証中の仮説
さて、これから検証されていくだろう重要な仮説をいくつかまとめておきます。こちらはまだ答えは出てないですが、今後半年~2年ほどで決着がつくものが多いと思います。

価値とブロックチェーンの機能層分離説

こちらは多分2年ほど前から大石さんが中心に言っている仮説で、価値を持つアセット(ビットコインなど)やトークン、アプリケーションとスマートコントラクト実行のレイヤー分離していくという説です。

現状多くのDappsやDeFiサービスはイーサリアム上で構築されていますが、これらのサービスは用途に応じてその他のチェーンなどに移行していき、一つのチェーンがスマートコントラクトのユースケースを独占することはなく、コントラクトの実行に必ずしもネイティブトークンは必要ではなくなってくる、というような見方です。以下の過去のレポートなどで、イーサリアムと新型ブロックチェーンの競争構造について考察しています↓

Great! You’ve successfully signed up.
Welcome back! You've successfully signed in.
You've successfully subscribed to ビットコイン研究所.
Your link has expired.
Success! Check your email for magic link to sign-in.
Success! Your billing info has been updated.
Your billing was not updated.