2021年10月7日 3 min read

UmbrelのライセンスとCitadelの挑戦

UmbrelのライセンスとCitadelの挑戦
Photo by Jukan Tateisi / Unsplash

このごろライトニングネットワークのパブリックチャネルに存在するビットコイン数が着実に増えていて、成長の一つの指標となっています。そしてこの成長には主にUmbrelなどライトニングノードの運用を簡単にするソフトウェアの流行が大きな役割を果たしていると感じられます。

ところが、LNのファンの中にもUmbrel自体に対しては複雑な感情を抱く者がいます。この需要に応えるため、完全にオープンソースなライセンスをもったUmbrel同等品を実現しようとするCitadelというプロジェクトが誕生しています。

今日はUmbrelのフォークプロジェクトとして誕生したCitadelについて、存在理由と展望を詳しく見ていきましょう。

UMBRELのライセンスの推移と制限

Umbrelをご存知のない方向けにざっくり説明すると、Umbrelはビットコインノードやライトニングノードなどのソフトウェアを一元管理して簡単にインストール・アップデートするための管理ソフトウェアです。コマンドラインに触れる必要性が低く、UIもわかりやすいことから初めてノードを立てる人達の間で大流行しています。

UmbrelのプロダクトはBitcoin CoreやLndなどフルオープンソースのプロジェクトを組み合わせたものに、狭義のオープンソースではない管理機能を付け加えたものです。狭義のオープンソースとは、コードが公開されているだけでなく、無条件で利用や再頒布、改変が可能なことなどたくさんの条件を満たしたものをいいます。Umbrelの場合、コードはすべて公開されていますが、ライセンスによって商用利用や配布・改変に制限がかけられています。

もともとUmbrelはCC BY-NC-NDライセンス (クレジット表示・非営利限定・改変禁止)というライセンスを使用していましたが、2021年8月にリリースされたUmbrel 0.4.0からはPolyForm Noncommercialライセンスへの切り替えで改変禁止が条件から外されました。

この変更の理由は、MITライセンスなど自由度の高いライセンスが主流のビットコイン界隈からの、改変禁止という厳しい条件を含むCC BY-NC-NDライセンスに対する批判が主だと思われます。しかし、プロダクトであるUmbrelが必ずしも自由度の高いライセンスを採用する必要はないと考えられ、業界でも監査可能性とフリーライダー対策を両立する目的のSource-available系の(狭義のオープンソースに含まれない)ライセンスを採用するケースは増えてきています。(Coldcardなどもパクリ製品が出たのちに採用)

商業利用が禁止されているため、Umbrelノードの完成品の販売はUmbrel公認のサイトに限られており、これまで扱っていた多くのサイトで販売終了しています。

このトピックに関してBitbankの宮本丈氏がいい記事を書いているので、ソフトウェアライセンスに興味のある方におすすめします。
https://tech.bitbank.cc/20210823/
ちなみにいくつかあるUmbrelのようなノード管理ソフトのうち、RaspiBlitzは狭義のオープンソースといえるMITライセンスを採用しています。

アプリストアへの反発

さて、UmbrelのフォークであるCitadelが誕生した背景には、前述したライセンスの問題が大きく存在します。しかし、それ以外にもUmbrelとCitadelで思想が異なるポイントがいくつかあります。

Great! You’ve successfully signed up.
Welcome back! You've successfully signed in.
You've successfully subscribed to ビットコイン研究所.
Your link has expired.
Success! Check your email for magic link to sign-in.
Success! Your billing info has been updated.
Your billing was not updated.