皆さんはビットコイン送金の際、支払う手数料をどうやって推定していますか?ご自身のビットコインノードやウォレットから送金手数料を決めていたり、mempool.spaceのようなブロックチェーンエクスプローラーを利用している方が多いのではないでしょうか。もちろん、特に考えずにウォレットに任せているという方も多いでしょう。
実は昨日からオンチェーン手数料の推定が実情と異なる、という指摘が多発しています。mempool.spaceなどでは30sats/vbyteでトランザクションが次のブロックに含まれると書いてあるのに、実際は100sats/vbyte以上の手数料を支払わないと次のブロックには入らないという出来事が置きているのです。どういうことでしょうか?
その理由はブロックに含められるデータ量の制限が「トランザクションサイズ(バイト数)」以外にもあることにあります。今日はこの理由を解説します。
・StampsとSRC-20というトークンプロトコルの特徴
・ブロックに含められるトランザクションの「データ量」以外の制限とは
・手数料推定に使える対処法はあるのか?