2019年11月28日 4 min read

生体認証での2段階認証 vs 公開鍵認証

生体認証での2段階認証 vs 公開鍵認証
Photo by Debby Hudson / Unsplash

今月上旬に2段階認証デバイスのYubico社が生体認証できるデバイスを発表しました。今日のコラムはU2Fによる2段階認証について、YubiKeyやハードウェアウォレットとの関連を交えて紹介します。

YUBIKEYとは

USBに差し込む2段階認証デバイスです。皆さんが普段慣れているワンタイムパスワード方式の2段階認証もできますが、特徴としてU2Fという方式も使用できるという点があります。これは、YubiKeyに内蔵されている秘密鍵を用いてサーバーからの情報(チャレンジ)に署名し、サーバー側で登録しておいた公開鍵で復号して認証する方式です。これを使うと、6桁の数字を入力する必要もない上、秘密鍵をデバイスから取り出せないので、設定用のコードを控えていたのが盗まれて悪用されるようなこともありません。まさに物理的な秘密鍵によるログインという方式です。(あくまでID・パスワードと併用する2段階認証デバイスというスタンスですが)

ただし、YubiKeyはバックアップできない分、無くすとかなり大変なことになるので、YubiKeyを複数セットアップしておいて、無くした場合は残された方ですぐに対応する必要があります。(壊れた場合は物理的に破壊するだけでいいでしょう)

また、U2Fに対応しているブラウザはまだ限定的で、PC版でChrome, Firefox, Opera, Edge、アンドロイド版のFirefoxとなっています。個別に対応しているアプリもありますが、まだ徐々に普及中の技術だといえます。

ちなみに、Google Authenticatorなどでおなじみのワンタイムパスワード方式には弱点が多くあり、サーバーとクライアント双方で同じシークレットが平文で保管されていることや、登録時にインターネットを介して送られてくることなど、流出する可能性のある経路が数多くあります。もちろん、2段階認証をしないよりは遥かに良いですが。
YUBIKEY BIOの概要

指紋認証用のセンサがついている以外は他のYubiKeyと似たシンプルなデザインで、ドライバのインストールや充電などは不要です。セットアップ時に指紋を登録することで、コンピューターに差し込んで使用する際に指紋認証を求められる模様です。

YubiKeyと比較した長所は、紛失・盗難に遭ったとしても登録してある指紋を使わないと使用できないため、ある意味ID・パスワードとYubiKey自体の保有という2段階に加えて、指紋の認証という本人確認があるという感じでしょうか。発売日などは未定です。

生体認証について

生体認証はセキュリティ面では本人確認性が非常に強いものとされています。(その中では指紋は虹彩や静脈より第三者に取得されやすい情報だとは思いますが。) YubiKey BioではTEE内に指紋データが登録されるので、流出する可能性も低いでしょう。

また、生体認証についてよくある誤解ですが、指紋認証や顔認証などのシステムにおいて保管されていて実物と比較対象になるデータは「特徴点を抽出したデータ」であって画像自体ではありません。なので、流出してもただちに個人の特定につながりませんが、アルゴリズムによっては復元可能なものとなる可能性があります。
個人的には、生体認証に関しては公開されている写真から顔面を復元したり、何らかの方法で指紋を取得して再現するなどの攻撃への耐性が気になります。流出した場合に簡単に変えられないことも相まって、体表で世界に公開されている情報よりは、やはり秘密の情報が直感的には強い気がします。

Great! You’ve successfully signed up.
Welcome back! You've successfully signed in.
You've successfully subscribed to ビットコイン研究所.
Your link has expired.
Success! Check your email for magic link to sign-in.
Success! Your billing info has been updated.
Your billing was not updated.