円建てビットコインが1000万円を超えて上昇を続けています。数字だけ見ると、なにか異次元に突入し始めたようにも見えますね。
↑ 1000万円を超えて上昇を継続するビットコイン
さてここまで上昇を続けると、過去と比較してバブル度はどの水準に位置しているのだろう?と気になる方もいると思います。
そこで今回の記事では、ビットコインの「調達金利」を通してみると、まだまだバブルと呼ぶには余力を残しているよね・・・ということを書いてみたいと思います。
すでに2021年バブルの水準まで高騰している調達金利
どんな相場でも、参加している全員が買いを争うような過熱状態になると、あとに続く買い手が枯渇してしまいます。
こうなると、資産価格が本来の条件よりもはるかに高騰し、持続できなくなってしまいます。市場の参加者が楽観に偏りすぎてしまうことで、バブル化してしまうからですね。
先ほど取り上げた「調達金利」は、その過熱度合いを簡単かつリアルタイムに把握するのに便利な指標と言えるかもしれません。
参考;
調達金利とは、デリバティブ価格が現物価格から乖離しすぎないよう、ロング・ショートポジション間で定期的に支払われるお金です。プラスなら強気、マイナスなら弱気の市場センチメントを示します。
こちらのチャートは、主要な取引所で確認された調達金利を、ビットコイン価格の下に表示をしたものです。
いまの調達金利を見ると、2021年と同じ水準にまで急上昇していることが分かります。受講生の方からも本日、下のようなご質問をいただきました。
「4年前(2020年~2021年)のバブル時と調達金利データを見て、今はどのくらいの過熱感があるのかを説明いただけると助かります」
こうなるとビットコイン価格の上昇余地も残りわずかということでしょうか?少し考えてみましょう。